2008年7月アーカイブ

最近請け負った仕事に、ある施設の食事管理システムのリストラクチャー(再構築)があります。

 

どこから手をつけるか、まずはスタッフと面接です。

そこの栄養士2人はとても自信なさげで、なりたい未来像ややりたいことがはっきり出てきません。

まだどちらも20代なのになんなんだろうこの覇気のなさは、と心配になってきました。

でも面接を続けているうちに、そのくじけている原因がわかってきました。

前の上司(退職した管理栄養士)から、献立作りに対して能力がないと言われていたらしいのです。

 

過去に立てた献立をざっと眺めてみて、なぜダメだしされたのか本人たちに理由を尋ねてみました。

すると、あまり納得いかない表情を浮かべ「あまり良くわからないのですが、こんな風に言われました・・・」

私は「それで?」と質問をいくつか続けました。

しばらく会話した後、私の口から出たのが「ん~・・・、そっかぁ。大変だったね。あなたたち」。

 

彼らが管理栄養士から言われたことは、まぁ、どこにでもありがちなものでしたがとても問題と感じました。

何が問題か、ってまず彼らが言われたことに対して納得していないこと。

それからダメだしが続いたことで、自分たちは能力がないと思わされてしまっていること。

おかげで2人とも20代なのに表情がかたく、仕事に対するモチベーションがすっかり下がっています。

 

これですべてが解決するとは思いませんが、やはり彼らに自信を取り戻してもらうことが最優先だと判断。

自信を失う元になったのが献立なので、「まずは献立作りからやりましょう」と提案しました。

でも、疑心暗鬼おちいっていたんですね。

私が「大丈夫、すぐに作れるようになるから」と言っても返事が「はぁ」。

 

ただ、「やり方がわからなかっただけだから。能力がないわけじゃないよ」と伝えたときは、

1人が、「調理師さんたちも、私たちが献立作れないって思ってます。

自分でもダメなんじゃないかと感じてます」って答えてくれました。

 

・・・その答えのあまりのせつなさに、ちょっと目がうるんでしまいました(;_;)

 

それから数日後、パソコンを前にして2人に献立作りのポイントを教える時間を取りました。

途中からは、自分で考えて献立作成ソフトに入力をしてもらいます。

私の「この料理の塩分濃度は何%?」や「じゃが芋の分量は適当?」などの質問に答える声が

だんだんとはっきりしてきて、時々はっとひらめいたような表情をします。

途中で厨房に入って、計量カップを持たせ水を入れ、汁椀がどれくらいの容量なのか、

そしたら汁を盛りつけるのに、複数あるレードル(お玉)はどれを使うのが適当なのか

鍋で煮物を作るとき、水分はどれくらい入れたらよいのか、一つ一つ検証していきます。

 

始めて1時間半もしたころ、2人の表情が少し活気を取り戻してきているように見えました。

今までわからなかったことが見え、手ごたえを感じたのかもしれません。

 

まだ20代の彼らがこれから自信をつけて、今後自分の可能性を見つけてくれるといいな~と

ちょっと希望を持てた時間でした♪

今回は時間ぎりぎりまで教えることに費やしたので、フィードバックはもらってきませんでした。

次回はもらってくるつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康保険組合と契約しているある企業による、特定保健指導の研修に参加しました。

 ロールプレイは、メタボの会社員に管理栄養士が指導をするというパターン。

2人一組になって、管理栄養士と指導を受けに来た会社員とに分かれます。

私とペアを組んでくれたのは、電話による指導を9ヶ月やっているという方。

指導については私より経験がある方だったので、参考にさせてもらおうとまず、

私が会社員役を選びました(以下、会社員の私は「僕」)。

 

 どんな風に行動変容を起こさせてくれるのだろう、と期待に満ちていましたが

僕がおとなしくて受身だからいけなかったんでしょうかね。

最初から検査結果で数値の悪いところを指しながら、低い声で、

「あなたはここが問題です」「ここも問題です」「問題なのはこの数字です」と

25分の間に10回も「問題」を繰り返し言われてしまいました(><)

 「その数値がどんな意味があるのですか?」と質問しましたら、

「このままだと○○になって○○で問題なんです。」とまた「問題」発言。

僕は、「このまま病気になるのは、ちょっと怖いなぁ」という気にさせられました...

あ、でも、もしかしてこれが目的だったんでしょうか!?

『怖がらせて行動変容させる』という古典的な指導パターン...

 ん~、確かに効き目はありそうです。

昔、僕のばあちゃんが糖尿病と診断されて、

医者から「足を切ることになる」と言われ甘いものを食べなくなりましたもん。

ばあちゃんと同じになったら怖いなぁ。

やっぱり夜寝る前のおやつは止めるべきかもね。

でも僕は、あんまり素直な気分にはなれませんでした。

だって僕はメタボだけど、まだ病気じゃないし。

それに、あの管理栄養士さんにまた指導してもらおうとは思わないなぁ。

 

・・・メタボ会社員の立場になって、いろいろ考えさせられた一日でした。

私も今回学んだことを振り返って、特定保健指導を行いたいと思います。

成果が問われる5年後にむけて、管理栄養士の皆さん、一緒にがんばりましょうね!

 

 

丸本 尚代

熊本県出身。
平成2 年大学卒業後、熊本県行政書士会勤務。
平成4 年より熊本放送ラジオ局キャスターとして3年半ラジオ番組出演。
その後、番組アシスタントやディレクターとして番組制作に携わる。
平成9年栄養士の資格取得のため、短大に入学。
平成11年より介護老人保健施設勤務。管理栄養士業務のかたわら、コミュニケーションや、コーチングに興味をもち、BCB ファシリーテータの資格取得。
神奈川県立保健福祉大学にて栄養ケア・マネジメント研修のファシリーテータを務める。
平成19 年11 月介護老人保健施設たかつ退職。医療法人社団東華会栄養顧問となる。

【ライフワーク】栄養士として、BCBファシリーテータとして心身両面から健康の維持・増進をお手伝いをすること

【資 格】
管理栄養士、臨床栄養師
BCB ファシリーテータ

【所属学会】
日本栄養・健康システム学会

カテゴリ

BCBブログメンバー一覧は、http://www.bcb.jp/facili/bloglist-main.htmlへ。

最近のコメント

田島 on 馬車道駅フリマdeコーチング: 本日はお世話様でした
中村 睦 on 馬車道駅でコーチング【後】: チョコレートケーキ、
中村 睦 on 馬車道駅でコーチング【前】: 深夜までお疲れ様でし
イメコンたまちゃん☆ on 心に残る新年会: まるちゃん☆ ブロ
広海 on 認定コーチ合格しましたo(^o^)o: こんばんは。 先週 
中村 睦 on 寒さに負けました: 今晩の寒さは格別です
中村 睦 on 予定中止します: ホント! 綺麗な朝日
溥儀@japan on 白人男性: 白人さんですか(笑)
溥儀@japan on 明けましておめでとうございます: 七草粥も終わってしま
アキラ on カホン: 指先にテーピングをさ

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

サインイン